仕分け第2弾 初日は8事業「廃止」(産経新聞)
政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)は23日、都内の貸会議場で事業仕分け第2弾に着手した。初日は9法人の27事業が対象となり、8事業が「廃止」、14事業が「規模の縮減」と判定された。
23日と26〜28日の前半戦は、104の独立行政法人(独法)のうち10府省が所管する47法人の151事業が対象となった。
23日に「廃止」となったのは、子育て世帯や高齢者向け賃貸住宅の建設資金を貸し付ける住宅金融支援機構(国土交通省所管)の直接融資のうち賃貸住宅向け(平成22年度予算4085億円)と、「街づくり」関連(同4037億円)など。ほかに「労働政策研究・研修機構」(厚生労働省所管)の研究事業の一部や、「福祉医療機構」(同)の年金担保貸付事業も「廃止」と判定した。
「規模の縮減」は、国立病院機構の診療事業(同7989億円)、国際協力機構(JICA、外務省所管)の国内施設の運営費や人件費などで求められた。
沖縄科学技術大学院大学(沖縄県恩納(おんな)村)の24年度開学を目指す「沖縄科学技術研究基盤整備機構」(内閣府所管)の運営委員会については、外国人中心の委員の会議出席への謝金が1回当たり5千ドル(約47万円)と高額なことに批判が集中した。
労働基準監督署やハローワークの職員らを研修するための「労働大学校」(埼玉県朝霞市)は「国移管」と判定。「中小企業大学」(全国に9校)の研修も、「自治体や民間の判断に任せるべきだ」とされた。
仕分け作業は、蓮舫参院議員ら国会議員8人と民間有識者31人が担当した。仕分け人を2班に分けて検討する。刷新会議は5月下旬に政府系公益法人を対象とした後半戦の事業仕分けを実施した後、6月をめどに独法の統廃合を含む改革方針をまとめる予定だ。
・ <将棋>羽生が2連勝 名人戦第2局(毎日新聞)
・ 東京都練馬区の弁当店に強盗 60万円奪われる 警視庁行方追う(産経新聞)
・ 雑記帳 献血者に食パンと生卵 大阪でキャンペーン(毎日新聞)
・ 事業仕分け 第2弾傍聴に700人 「マンネリ」批判も(毎日新聞)
・ 高1ら空き巣容疑の少年3人逮捕 一人は「別に」と反省の弁なし(産経新聞)
23日と26〜28日の前半戦は、104の独立行政法人(独法)のうち10府省が所管する47法人の151事業が対象となった。
23日に「廃止」となったのは、子育て世帯や高齢者向け賃貸住宅の建設資金を貸し付ける住宅金融支援機構(国土交通省所管)の直接融資のうち賃貸住宅向け(平成22年度予算4085億円)と、「街づくり」関連(同4037億円)など。ほかに「労働政策研究・研修機構」(厚生労働省所管)の研究事業の一部や、「福祉医療機構」(同)の年金担保貸付事業も「廃止」と判定した。
「規模の縮減」は、国立病院機構の診療事業(同7989億円)、国際協力機構(JICA、外務省所管)の国内施設の運営費や人件費などで求められた。
沖縄科学技術大学院大学(沖縄県恩納(おんな)村)の24年度開学を目指す「沖縄科学技術研究基盤整備機構」(内閣府所管)の運営委員会については、外国人中心の委員の会議出席への謝金が1回当たり5千ドル(約47万円)と高額なことに批判が集中した。
労働基準監督署やハローワークの職員らを研修するための「労働大学校」(埼玉県朝霞市)は「国移管」と判定。「中小企業大学」(全国に9校)の研修も、「自治体や民間の判断に任せるべきだ」とされた。
仕分け作業は、蓮舫参院議員ら国会議員8人と民間有識者31人が担当した。仕分け人を2班に分けて検討する。刷新会議は5月下旬に政府系公益法人を対象とした後半戦の事業仕分けを実施した後、6月をめどに独法の統廃合を含む改革方針をまとめる予定だ。
・ <将棋>羽生が2連勝 名人戦第2局(毎日新聞)
・ 東京都練馬区の弁当店に強盗 60万円奪われる 警視庁行方追う(産経新聞)
・ 雑記帳 献血者に食パンと生卵 大阪でキャンペーン(毎日新聞)
・ 事業仕分け 第2弾傍聴に700人 「マンネリ」批判も(毎日新聞)
・ 高1ら空き巣容疑の少年3人逮捕 一人は「別に」と反省の弁なし(産経新聞)
気多神社の神社本庁離脱の規則変更認める 最高裁(産経新聞)
神社本庁からの離脱を目的に規則変更した石川県の気多神社(気多大社)の宮司らが、変更を認めなかった文部科学省の裁決取り消しを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(田原睦夫裁判長)は20日、神社側の訴えを退けた2審判決を破棄した。規則変更を認め、裁決取り消しを命じた1審判決が確定した。
気多神社は平成17年、神社本庁から離脱するため宗教法人規則を変更し、県の認証を受けた。しかし、離脱に反対する神社本庁の請求を受け、文科省は18年、変更後の規則に財産処分に関する項目がないことは宗教法人法に関する規定を欠き、違法と判断、県の認証を取り消す裁決をした。
同小法廷は「宗教法人の規則は、財産処分に関する事項を定めた規定が存在しなくても、それだけで宗教法人法に違反するとはいえない」と指摘し、裁決を違法だと結論づけた。
【関連記事】
・ 6年に1度の柱祭り 「杉の町」鳥取・智頭
・ 春の訪れ祝う花盛祭
・ 重要文化財に「杉本家住宅」など 新たに8件指定
・ 鳳凰や龍、からくり人形、豪華屋台「春の高山祭」開幕
・ 銚子で20年に一度の祭り「大神幸祭」
・ 児童虐待防止法施行から今年で10年。なぜ、わが子を傷つけるのか…
・ 3月の世界の気温、過去最高=エルニーニョなど影響−気象庁(時事通信)
・ 【from Editor】ブロガーからのエール(産経新聞)
・ 新党たちあがれ日本「期待しない」76%(読売新聞)
・ 小田急線、新宿―小田原間で運転見合わせ(読売新聞)
・ 車両床下から煙、大阪市営地下鉄で乗客ら避難(読売新聞)
気多神社は平成17年、神社本庁から離脱するため宗教法人規則を変更し、県の認証を受けた。しかし、離脱に反対する神社本庁の請求を受け、文科省は18年、変更後の規則に財産処分に関する項目がないことは宗教法人法に関する規定を欠き、違法と判断、県の認証を取り消す裁決をした。
同小法廷は「宗教法人の規則は、財産処分に関する事項を定めた規定が存在しなくても、それだけで宗教法人法に違反するとはいえない」と指摘し、裁決を違法だと結論づけた。
【関連記事】
・ 6年に1度の柱祭り 「杉の町」鳥取・智頭
・ 春の訪れ祝う花盛祭
・ 重要文化財に「杉本家住宅」など 新たに8件指定
・ 鳳凰や龍、からくり人形、豪華屋台「春の高山祭」開幕
・ 銚子で20年に一度の祭り「大神幸祭」
・ 児童虐待防止法施行から今年で10年。なぜ、わが子を傷つけるのか…
・ 3月の世界の気温、過去最高=エルニーニョなど影響−気象庁(時事通信)
・ 【from Editor】ブロガーからのエール(産経新聞)
・ 新党たちあがれ日本「期待しない」76%(読売新聞)
・ 小田急線、新宿―小田原間で運転見合わせ(読売新聞)
・ 車両床下から煙、大阪市営地下鉄で乗客ら避難(読売新聞)
天皇陛下、種もみをお手まき(産経新聞)
天皇陛下は13日、皇居内の生物学研究所わきの苗代で、稲の種もみをまかれた。
昨年収穫したうるち米の「ニホンマサリ」と、もち米の「マンゲツモチ」の2種を約30センチ四方の苗代20区画に丁寧にまかれた。
来月中〜下旬の田植え、秋の稲刈りも陛下自ら行われる。収穫された米は11月の新嘗(にいなめ)祭など、皇室の祭事で供物に使われる。
【関連記事】
・ 奈良・西大寺 皇甫東朝の名記された墨書土器出土 外国人名記された初の遺物
・ 静養中の両陛下、須崎御用邸入り
・ みやびな舞と宮中の桜を堪能 京都御所、春の一般公開始まる
・ 両陛下が伊東市で「池のさと」ご散策
・ 眞子さまがICU入学式ご出席
・ 外国人地方参政権問題に一石
・ 中国での消化器領域のラインナップ強化へライセンス契約―エーザイ(医療介護CBニュース)
・ <川崎死体遺棄>白骨遺体に傷(毎日新聞)
・ 気勢上げる小渕さん…八ッ場ダム推進町長再選で(読売新聞)
・ 石原知事「大事なことはストップ・ザ・民主」(産経新聞)
・ 消費税論議「時期尚早」=平野官房長官(時事通信)
昨年収穫したうるち米の「ニホンマサリ」と、もち米の「マンゲツモチ」の2種を約30センチ四方の苗代20区画に丁寧にまかれた。
来月中〜下旬の田植え、秋の稲刈りも陛下自ら行われる。収穫された米は11月の新嘗(にいなめ)祭など、皇室の祭事で供物に使われる。
【関連記事】
・ 奈良・西大寺 皇甫東朝の名記された墨書土器出土 外国人名記された初の遺物
・ 静養中の両陛下、須崎御用邸入り
・ みやびな舞と宮中の桜を堪能 京都御所、春の一般公開始まる
・ 両陛下が伊東市で「池のさと」ご散策
・ 眞子さまがICU入学式ご出席
・ 外国人地方参政権問題に一石
・ 中国での消化器領域のラインナップ強化へライセンス契約―エーザイ(医療介護CBニュース)
・ <川崎死体遺棄>白骨遺体に傷(毎日新聞)
・ 気勢上げる小渕さん…八ッ場ダム推進町長再選で(読売新聞)
・ 石原知事「大事なことはストップ・ザ・民主」(産経新聞)
・ 消費税論議「時期尚早」=平野官房長官(時事通信)
奥西死刑囚の即時釈放を…支援者ら高検に要請(読売新聞)
名張毒ぶどう酒事件で、奥西勝死刑囚(84)(名古屋拘置所在監)の再審を開始するかどうかの審理を名古屋高裁に差し戻した最高裁決定を受け、奥西死刑囚の支援者ら約20人は7日、即時釈放などを求める要請書を名古屋高検に提出した。
・ 期限切れワクチン、確認せず接種=中高生4人に−千葉・袖ケ浦(時事通信)
・ <軽度外傷性脳損傷>患者団体が労災基準適用の法改正求める(毎日新聞)
・ 「仕分け人」に働き掛けないで=行政刷新相(時事通信)
・ <日本航空>整備士が無届け修理 03年の整備記録ない機体(毎日新聞)
・ <生命の起源>アミノ酸は宇宙空間から 国立天文台など発表(毎日新聞)
・ 期限切れワクチン、確認せず接種=中高生4人に−千葉・袖ケ浦(時事通信)
・ <軽度外傷性脳損傷>患者団体が労災基準適用の法改正求める(毎日新聞)
・ 「仕分け人」に働き掛けないで=行政刷新相(時事通信)
・ <日本航空>整備士が無届け修理 03年の整備記録ない機体(毎日新聞)
・ <生命の起源>アミノ酸は宇宙空間から 国立天文台など発表(毎日新聞)
日本人の死刑執行さらに3人、中国が通告(読売新聞)
岡田外相は2日午後の記者会見で、中国が麻薬密輸罪に問われた日本人死刑囚の刑執行を伝えてきたことに関連し、新たに3人の日本人死刑囚の刑執行を1日に通告してきたことを明らかにした。
岡田外相は2日夕、程永華・駐日中国大使を外務省に呼び、懸念を伝えた。
・ クラゲ展示 ノーベル賞の下村さん、山形県の水族館訪れる(毎日新聞)
・ 「捜査員の労苦に敬意」=銃撃事件時効で国松元長官(時事通信)
・ 行政刷新会議 茂木議員が18公益法人で役員(毎日新聞)
・ 23歳下の男性にストーカー容疑、63歳女逮捕(読売新聞)
・ 傷害容疑で追送検=反捕鯨のSS活動家−海保(時事通信)
岡田外相は2日夕、程永華・駐日中国大使を外務省に呼び、懸念を伝えた。
・ クラゲ展示 ノーベル賞の下村さん、山形県の水族館訪れる(毎日新聞)
・ 「捜査員の労苦に敬意」=銃撃事件時効で国松元長官(時事通信)
・ 行政刷新会議 茂木議員が18公益法人で役員(毎日新聞)
・ 23歳下の男性にストーカー容疑、63歳女逮捕(読売新聞)
・ 傷害容疑で追送検=反捕鯨のSS活動家−海保(時事通信)
決まった高校「行きたくない」、幾度も母親の腹刺す 15歳逮捕(産経新聞)
母親の腹部を包丁で刺して殺害しようとしたとして、京都府警山科署は31日、殺人未遂容疑で、長男の中学3年生の男子生徒(15)=京都市山科区=を逮捕した。府警によると「高校進学をめぐって口論になり、刺した」と供述しているという。
府警によると、男子生徒は31日午前6時40分ごろ、自宅1階の脱衣所で、母親(46)の腹部を台所から持ち出した包丁(刃渡り約16.4センチ)で複数回刺し、殺害しようとした疑いが持たれている。母親は重傷を負ったが、命に別条はないという。
府警などによると、男子生徒は両親と3人暮らし。4月から三重県内の高校に進学が決まっていたが、男子生徒は「行きたくない」と訴え、母親と口論になったという。
【関連記事】
・ 死体遺棄容疑で母親逮捕 プランターに赤ん坊の遺体
・ 2歳長男虐待死の母親に懲役10年求刑 「親としての心を失い、わが子をゴミ扱いした」
・ 息子の暴行に母が反撃で刺す 京都
・ 「娘の首絞め火をつけた」62歳女容疑者を逮捕、長女は死亡
・ 母「昨年5月から1食」 父親も暴行を供述 奈良の虐待・餓死事件
・ あれから、15年 地下鉄サリン事件
・ 【教育】正義と勇気 「神話」が新鮮 来年度小学1、2年の国語教科書に(産経新聞)
・ <自民党>改革色強く打ち出す 国家公務員法等改正案の対案(毎日新聞)
・ 電車内で痴漢行為、警視庁警部補を現行犯逮捕(産経新聞)
・ シー・シェパード元船長、ビデオで傷害裏付け(読売新聞)
・ 日本人の死刑執行さらに3人、中国が通告(読売新聞)
府警によると、男子生徒は31日午前6時40分ごろ、自宅1階の脱衣所で、母親(46)の腹部を台所から持ち出した包丁(刃渡り約16.4センチ)で複数回刺し、殺害しようとした疑いが持たれている。母親は重傷を負ったが、命に別条はないという。
府警などによると、男子生徒は両親と3人暮らし。4月から三重県内の高校に進学が決まっていたが、男子生徒は「行きたくない」と訴え、母親と口論になったという。
【関連記事】
・ 死体遺棄容疑で母親逮捕 プランターに赤ん坊の遺体
・ 2歳長男虐待死の母親に懲役10年求刑 「親としての心を失い、わが子をゴミ扱いした」
・ 息子の暴行に母が反撃で刺す 京都
・ 「娘の首絞め火をつけた」62歳女容疑者を逮捕、長女は死亡
・ 母「昨年5月から1食」 父親も暴行を供述 奈良の虐待・餓死事件
・ あれから、15年 地下鉄サリン事件
・ 【教育】正義と勇気 「神話」が新鮮 来年度小学1、2年の国語教科書に(産経新聞)
・ <自民党>改革色強く打ち出す 国家公務員法等改正案の対案(毎日新聞)
・ 電車内で痴漢行為、警視庁警部補を現行犯逮捕(産経新聞)
・ シー・シェパード元船長、ビデオで傷害裏付け(読売新聞)
・ 日本人の死刑執行さらに3人、中国が通告(読売新聞)
両陛下が京都にご到着 国際内分泌学会議のオープニングセレモニーにご出席(産経新聞)
天皇、皇后両陛下は25日、東海道新幹線で京都府に入られた。26日に京都市の国立京都国際会館で行われる「第14回国際内分泌学会議」のオープニングセレモニー出席などを目的としたもので、28日に帰京される予定。
【関連記事】
・ 両陛下が「神馬」をご覧に
・ 皇后さまが宮中祭祀ご出席
・ 愛子さま欠席で学習院に抗議電話 乱暴児童を非難
・ 「心を痛めています」 愛子さま欠席で皇太子ご夫妻
・ 「昭和の象徴」国産初の御料車展示始まる 昭和天皇記念館
・ 汚職行為で起訴の弁護士脱税=1億3000万円所得隠し−名古屋国税局が告発(時事通信)
・ 政倫審へ小林議員 招致を自公が要請(産経新聞)
・ テレ東、BSジャパンなどグループ3社が経営統合で合意(産経新聞)
・ 2010〜2011年秋冬 東京ブランド新作 重量感より軽やかさ(産経新聞)
・ <さい帯血バンク>各地から窮状訴える声 国に支援要請へ(毎日新聞)
【関連記事】
・ 両陛下が「神馬」をご覧に
・ 皇后さまが宮中祭祀ご出席
・ 愛子さま欠席で学習院に抗議電話 乱暴児童を非難
・ 「心を痛めています」 愛子さま欠席で皇太子ご夫妻
・ 「昭和の象徴」国産初の御料車展示始まる 昭和天皇記念館
・ 汚職行為で起訴の弁護士脱税=1億3000万円所得隠し−名古屋国税局が告発(時事通信)
・ 政倫審へ小林議員 招致を自公が要請(産経新聞)
・ テレ東、BSジャパンなどグループ3社が経営統合で合意(産経新聞)
・ 2010〜2011年秋冬 東京ブランド新作 重量感より軽やかさ(産経新聞)
・ <さい帯血バンク>各地から窮状訴える声 国に支援要請へ(毎日新聞)